休符・静寂・フェルマータ

ピアノ弾き語りシンガーソングライター、ミキコのブログです。

お菓子作り2023

引っ越してから、お菓子をよく作ってます。

 

子供の頃よく作ったし、大人になってからもたまには作ってたのだけれど、近年は気力も体力も集中力もなく、もう作れないのではと思ってた。

(ので、型とかかなり処分してしまってた)

 

作りたい!と思ったけど作れる気がしなかったので、当初は簡単なものを。

 

東京&埼玉出張の帰りに富澤商店さんで粉を買ってきたりしてました。

 

tomiz.com

 

ラムレーズンやドライフルーツを入れたり、クリームチーズとホワイトチョコ入れたのも美味しかった!

ドライフルーツ入りパウンドケーキ

クリームチーズとホワイトチョコいりパウンドケーキ


tomiz.com

チョコレートケーキミックスも!チョコをコーティングして胡桃を乗せたりもしました。

チョコレートパウンドケーキ



tomiz.com

 

ベルギーワッフルミックスは、ビタントニオのワッフルメーカーを持ってたので、引っ越す前から買って作ってたけど、引っ越してからもかなりリピートしました。

パールシュガーやチョコレートを入れたり。

 

近所のスーパーに売ってたこちらの粉も、スーパーで買える粉なのに美味しかったです!

www.nisshin-seifun-welna.com

 

www.nisshin-seifun-welna.com

 

こないだすごく久しぶりにプリンを焼きました。

プリン

プリン屋になる!と思ったくらいにプリンを作ってた時期があり、まあそれも若さゆえの思い上がりだったなあと思うのですが(30歳くらいだったのに!)、最近は作ってなかった。

茶色いお砂糖でカラメルを作ったら、焦がしを見誤った!

カラメルは苦いのが好きなので次は成功させたい!

 

ショートブレッドも焼きました。

チョコレート入りショートブレッド

ウォーカーのショートブレッドが好きなので、うちでも作れたら良いなーと思い。

下手くそですが、今度はもっと上手に作れるはず。

冬になったらまた作ろうと思います。ミルクティーと食べたい。

 

こないだブリュッセルワッフルを二回続けて焼きました。

ずっとミックス粉を使ってたのですが、今回薄力粉と強力粉を合わせ、イースト発酵させて作りました。

1回目は穴が空いたりしたけど、2回目ははみ出したりもしたけど上手に焼けました。

アイスクリームをのせて食べました。

ワッフルとアイスクリーム

 

ビタントニオのワッフルメーカーで焼いてるので、純正レシピ。

vitantonio.jp

こちらのレシピ、簡単で美味しいので、また焼いていきたいです。

アメリカンワッフル、リエージュワッフルにもチャレンジしてみたいです。

8月!

人生で一度しかない2023年の夏!

8月!

 

先日、子供の頃以来の線香花火をしましたが、昨日は花火を見ました。

遠いところの花火大会を眺めただけですが、遠いところの花火を眺めるということもしてこなかったので、とても新鮮で楽しかったです。

 

田舎の夜歩くのは怖かった。(用水路に落ちないかという意味で)

 

そして今回もまともな写真は撮れず。。

 

ビーチサンダルを買ったので、海に行きたいです!

 

***

先日、デイサービスで利用者の皆様と楽しく歌ってきました。

 

かつて、音楽療法のピアノ伴奏ボランティアをしたのを契機に、仕事でいろんな施設で歌ったり、弾いたりなどをしており、4年ぶりの施設演奏でした。

 

懐かしの歌を皆様と一緒に歌いたいという気持ちから、新たなyoutubeチャンネルを作りました。

www.youtube.com

 

よかったら一緒に歌ってください!

2023年の夏

東京から離れて初めての夏。東京ではできないことをやりたいなーと思ってます。

 

40年ぶりくらいに線香花火をしました。

今時の線香花火、固めて捨てる薬剤がセットでついていて、後片付けが簡単でした。

 

線香花火、どちらを持てば良いのか、火薬の逆側だと頭ではわかるのに、引っ掛け問題みたいな説明が書いてあって、一瞬悩みました。

 

あっという間に終わり、今という時間の儚さを実感しました。

 

写真とビデオ撮りたかったので、シャッタースピードやISOの設定をググりましたが、まともな写真は1枚も撮れなかったのでした。

線香花火とバケツ



ベーグル焼きました。

大学1年生の冬休みに、パン作りにハマって以来。

その後にも数度は焼いたと思うけど、30年ぶりくらいになるのでしょうか。

 

夏なので、勝手に発酵するだろうと室内に放置したら見事膨らみました。

一次発酵したベーグル生地





しかし、焼くのが下手くそすぎた。

下が焼けてなかったり、焼きすぎてカチカチになったり。

下が焼けてないベーグル

焼きすぎてカチカチベーグル

この夏、もう1回くらいチャレンジしたいところです。

7月!

7月に入りました。

 

今年の1月末の引っ越しで、あまりに大荷物なためにモンステラの鉢を持ってくることできずに、茎を切りとって濡れティッシュ巻いて、ゴミ袋に入れて、引っ越しの荷物と一緒に運んできたのですが、そこから根を出し、この度、新しい葉っぱが開きました。



最初、弱々しい小さな葉っぱだったのが、たった数日で茎は太く伸び、葉っぱはそりかえりそうな勢いです。

 

植物、すごい。

 

どこにそんな力を秘めていたのだろう。

 

 

昨日から、自作曲のピアノ弾き語り譜を書いています。

こういうふうに弾いているのでは、というのをまず書いて答え合わせするんだけれど、大体間違えてて面白いです。

 

自分で弾いてるピアノを書くということをほとんどしてこなかったし、しても途中で挫折してたので、最後まで書きたいです。

 

そしてそこからスコアも書きたい。

 

アルバム作れず、新曲も書けず、何年も経ってしまったけど、レコーディングしたいし、新しい曲歌いたいです。

 

そのために何から始めれば良いのかすらわからなくなってたけど、できることからやっていきます。

 

 

 

【YouTubeチャンネル】いちから始める大人のためのピアノ弾き語りレッスン

前エントリ

mikicopiano.hatenablog.com

レッスン動画、5本アップしました。

www.youtube.com

GarageBandのsmartpianoを使って、テンポとキーとコードをサラッとやったあとは、音程に力を入れています。


音程を理解することによって、キーとコードを理解することができるからです。

 

いちから始めなくてもいいけど、コードわからんという方には、4回目からみていただけたらと思います。

 

私は、楽譜読めるようになったのが遅かったし、コードもちゃんと理解しないままの時期が長かったので、自分がなぜ楽譜が読めなかったのか、なぜコードを理解できなかったのかを知っています。

 

楽譜が読めないこと、コードがわからないことで、辛い人の少しでも助けになれば嬉しいなあと思っております。

紫陽花の季節2023

紫陽花という花のことが、昔は好きじゃなかった気がします。
デカくて怖かった。

 

2020年、コロナ禍のステイホームで、近所の隅田川沿いをカメラ持って散歩してた3年前から紫陽花のことが好きになった気がします。

 

好きなものが増えるのは嬉しい。生きているからこそ。

 

コロナ禍が終わった感がしないのに、3年も経ってしまいました。

 

今年はあんまり紫陽花見られないかもと思ってた矢先、先日、紫陽花がたくさん植えられている道を偶然通りかかり、数年分くらいの紫陽花を見ることができました。

 

紫陽花がたくさん植えられている道。
(写真、下手くそすぎて、空が白飛びしたので、アプリで青空にしました)

 

色々な紫陽花たち。

青紫色のガクアジサイ

濃いピンク色の紫陽花

淡い色の紫陽花

青紫色の紫陽花

白い紫陽花

縁取りがピンク色の紫陽花

花びらが小ぶりで厚みのある紫陽花

カシワバアジサイ











 

新しいYouTubeチャンネルを始めました

「いちから始める大人のためのピアノ弾き語りレッスン」

www.youtube.com

 

3つ目のチャンネル作りました。

 

何もわからないけど、ピアノ弾き語りがしたい皆様に、楽譜が読めるようになっていただき、コード譜でピアノ弾き語りができるようになっていただきたく開設しました。

 

大人だからこそ、頭で考えることができる、知識をつなげることができる。

子供の頃、楽譜が読めなかったので、そう思います。

 

動画を作ることも、喋ることも、色々が不慣れではありますが、わかりやすいレッスンを心がけていきます。

 

どうぞよろしくお願いいたします!

オンラインレッスンはこちら。

www.studio-libitum-musica.com